カーテンの採寸方法
1. 幅サイズの測り方
-
■機能レール
- レールの左右一番端にある、固定された固定ランナー(カーテンレールに取り付ける吊り金具)の距離を測ります。
-
■装飾レール
- リングをレールキャップの付け根まで寄せ、両端のリングの端から端まで測ります。左右の飾りやキャップは含めず測ってください。
算出するサイズ
カーテンの幅サイズは、採寸した幅サイズに5%程度上乗せしたサイズが理想的なカーテンの幅サイズとなります。
例)採寸サイズ:200cmの場合 → 200 × 1.05 = 210cm
※採寸した幅に最低でも5%程度の上乗せがなければカーテンが余裕をもって締まりませんのでご注意ください。
2. 丈サイズの測り方
-
■掃出し窓
- 床から天井近くまである、人が出入りする窓が掃出し窓です。カーテンレールのフックをかけるランナーから床までのサイズを測ります。床にすらないように-1cmします。
-
■腰窓
- 大人の腰ぐらいの位置にある窓が腰窓です。ランナーの下から窓枠下までの長さを測ります。光漏れや断熱効率UPのため窓枠下から+15cmした長さがおすすめです。窓下の干渉物をご考慮の上、長さをお決めください。
算出するサイズ
例)掃出し窓:採寸サイズ:200cmの場合 → 200 - 1cm = 199cm
例)腰窓:採寸サイズ:150cmの場合 → 150 + 15cm = 165cm
※レースカーテンの場合は厚地カーテンから裾が見えてしまわないよう、厚地カーテン丈サイズから-1cmがおすすめです。
3. 開閉方法
-
■片開き
- 算出した幅サイズで1枚お求めください。
-
■両開き
- 算出した半分の幅サイズで2枚お求めください。
4. フックの選び方

ご注意ください
Bフックはカーテンレールの種類によってお使いいただけない場合がございます。
天井付けのレールや装飾レールの場合、カーテンとレールが干渉してしまい開け閉めしにくくなってしまうため、Aフックをお選びください。
※カーテンの注文サイズはAフックでもBフックでも変わりません。